【消費増税】準備できてる?キャッシュレスで還元を受ける最も簡単な方法は?【簡単】
2019年10月から消費税が10%に上がりますね。。。
しかし、今回は増税に合わせて、キャッシュレス・ポイント還元事業が開始され、キャッシュレス決済を行うことで、最大5%の還元が得られます。
皆さん、準備できていますか?
お店によって2%だったり、5%だったりと還元率が異なり、また、軽減税率も相まって、しくみが複雑になってしまい、「結局、どうしたら良いの?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
そのような人のためにも、どうしたら良いのか?をいくつかの場合に分けて、説明したいと思います。
この記事の対象者は以下のようなことを思っている方です。
- なにも考えずに、とにかく還元は受けたい
- 簡単な方法で、 還元を受けたい
- あまり難しいことはわからないけど、還元は受けたい
- 最近の技術は難しくてとても手に負えないけど、還元は受けたい
要は、詳しくはないけれども、お手軽に還元は受けたいという人向けです。
お手軽さを追求しますので、最適解にはならない可能性があります。
また、キャッシュレスやポイント還元に詳しい人は、この記事は対象外になります。
キャッシュレス・ポイント還元事業とは?
キャッシュレス・ポイント還元事業とは、対象店舗でキャッシュレス決済を行うと還元(割引)が得られる制度です。
- 還元率:
- 中小店舗:5%
- フランチャイズ店など:2%
- 大手店舗は対象外
- 期間:2019年10月~2020年6月
- 対象決済:
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 電子マネー
- コード決済
- スマホ決済
- など・・・
還元を受けるにはどうしたら良いの?
どうしたら良いか?
答えは簡単で対象店舗でキャッシュレスで支払うだけです。
キャッシュレスというのは、現金以外で支払うことで、クレジットカードや電子マネー、コード決済(スマホ決済)などのことです。
これらのキャッシュレス決済を行うことで、5%または2%の還元が得られます。
これにより、増税分の相殺、さらには、増税分以上の還元を得られることになります。
軽減税率と合わせれば、実質消費税3%にもなります。
一方、現金の場合は、還元は得られません。
そのため、10月以降は、現金で支払うのが一番の無駄と心得ましょう。
対象店舗というのは、以下のマークのある店舗です。

注意点は、決済事業者に登録されている決済方法で決済しなければならないことです。
どれが登録されているかわからないと思われるかもしれませんが、一般的に知られているクレジットカードやコード決済は大抵登録されています。
以下のサイトで、検索して表示されれば対象です。
登録されている消費者向けサービスを探す
1番還元率が良い決済方法は?
キャッシュレス決済をすることで、5%または2%の還元を得られます。
それに加えて、各クレジットカードやコード決済の通常の還元率もあり、また、増税に合わせて独自のキャンペーンを行う決済事業者もあります。
さらには、店舗自身のキャンペーンも加わり、最高の還元率を追い求めるとかなり複雑化します。
決済手段、店舗の組み合わせにより、最適解が変わるためです。
最適解を求めると、お店や購入するものによって、支払方法を変える必要があります。
これって大変ですよね?
A店では◯◯Pay、B店では△△Payとなってきます。
場合によっては、 同じA店でも食料品は〇〇Payだけど、日用品に限っては□□Payなど購入するものによって変わってくる可能性もあります。
こうなると、もう大変です。とても疲れます。
そのため、私がおすすめするのは、「最適ではないかもしれないけど、還元はしっかり受けよう!」という考え方です。
おすすめの支払方法
ここでは、おすすめの支払方法をいくつかのパターンに分けて説明していきます。
①1つの決済手段にしたい(お店毎に変えるのは面倒)
- お店毎に支払方法を変えるのは面倒・・・
- あまり色々なサービスに登録したくない・・・
- 使いこなすのは難しそうだから1つに絞りたい・・・
そんな方におすすめなのは「クレジットカード」です。
その理由は以下です。
- 利用可能店舗数の多さ
- 設定等が不要で簡単
- 支払方法もわかりやすく簡単
どのクレジットカードが良いかというと「今持っているクレジットカード」で良いと思います。
それだけで、複雑なことは何も考える必要なく還元は受けられます。
クレジットカードの通常の還元率を1%とすると、最大6%の還元が得られます。
もし、余裕があれば、自分に合った還元率の良いカードを探してみてもよいでしょう。
②2~3個程度のサービス内で少しでも得をしたい
- 1個では余裕があり、2~3個のサービスなら使い分けができそう
- 少しでも得をしたい
このような方は、ぜひ以下の3点を重点的に活用してはどうでしょうか?
- クレジットカード ※最大6%還元(カードの通常の還元率1%として計算)
- Kyash(プリペイドカード) ※最大7%還元(カードの通常の還元率1%として計算)
- PayPay(コード決済) ※最大10%還元
支払いパターンは3通りです。(優先順はA→B→Cの順番です)
A)PayPayが使える店舗
この場合は、PayPayで支払います。
PayPayを使用することで、PayPayのキャンペーンと合わせて、最大10%の還元を得られます。(キャッシュレス還元5%+PayPayキャンペーン5%)
ただし、10%にするには、銀行口座からPayPay残高に事前にチャージして使用する必要があります。
PayPayにクレジットカードを紐付けて支払うこともできますが、この場合は、対象外です。
ヤフーカードを持っている場合は、ヤフーカードからチャージすることで、最大11%還元になります。
PayPayについてはこちらをご参照ください。
B)PayPayが使えないがクレジットカードが使える店舗
この場合は、Kyashで支払います。
KyashはVISAのクレジットカードのように使えるプリペイドカードです。
Kyashにクレジットカードを紐付けることができ、Kyashで支払うことで、Kyash自身のポイントもクレジットカードのポイントも得られます。
そのため、最大7%還元になります。(キャッシュレス還元5%+Kyash 1%+クレジットカード1%)
※Kyashの還元率は、9/30までは2%ですが、10/1から1%に変更されます。
Kyashについては、こちらをご参照ください。
ただし、Kyashの欠点は、VISA加盟店でも、稀に使用できないお店があることです。
この場合は、Cの支払いパターンになります。
C)PayPayもKyashも使えないが、クレジットカードは使える
この場合は、クレジットカードで支払います。
これでも最大6%還元です。(キャッシュレス還元5%+クレジットカード1%)
ただし、クレジットカードの還元率はカードによって異なるので、ご確認ください。
③サービスの数は関係ない。キャンペーンも考慮したい
- 使用する決済サービスの数は特に気にならない
- キャンペーンも考慮して、還元率にこだわりたい
このような人は、都度キャンペーンに敏感になり、臨機応変に支払方法を切り替える必要があります。
現時点のおすすめは、以下です。
- d払い(~10/14) ※最大33%還元 詳細はこちら
- QUICPay, JCBカード(10/15~12/15) ※最大約26%還元 詳細はこちら
- PayPay(12/16~) ※最大10%還元 詳細はこちら
- Kyash(12/16~) ※最大7%還元 詳細はこちら
まとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
自分がやりやすい方法でこのキャッシュレス・ポイント還元事業でお得な生活をしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません